今回は道志にある久保キャンプ場です。
久保キャンプ場はザキ姐さん経営をしているアットホームなキャンプ場でした。
今回、ザキ姐さんの「久保キャンプ場の下見できます」のTwitterを見て下見をしに行ったのですが、とても良いキャンプ場だったのでそのまま宿泊させて頂くことにしました。
ほぼ貸し切り状態の久保キャンプ場の桟敷(さじき)サイトで寛がせて頂きました。
それではいってみましょう!
久保キャンプ場入口
国道413号線沿いにある久保キャンプ場入口の看板。
国道413号線(道志みち)沿いの久保キャンプ場入口から久保キャンプ場管理棟までの道ははかなりの急坂です。
軽トラックに重いシェルを積んだミニポップビーでこの急坂を上れるかな~と、下っている時に帰りの事を心配してしまいました。
入口から管理棟まではかなりの急坂になっています。
坂道には滑り止めの溝が施されています。
管理棟前にも看板があります。
管理棟・売店
急な坂を下り左にカーブすると右手に久保キャンプ場の管理棟があります。
久保キャンプ場の管理棟は雰囲気のある小屋です。
夜は更に雰囲気が良くなります。
夜に灯される照明がとてもお洒落でした。
とても雰囲気が良いので、この照明が欲しくなりました。
管理棟のデッキには天板がステンレス製の長いカウンターがあります。
このカウンターはとてもシンプルですが、ザキ姐さんが使い易いように設計したものらしいです。
奥行きのあるカウンターは確かに作業がし易そうでした。
管理棟にある売店ではビールやカップラーメンなどが買えます。
ザキ姐さんにアイスコーヒーとハム&チーズを挟んだトーストを頂きました。ザキ姐さんはトースト失敗したと言っていましたが、美味しかったです。
管理棟デッキのカウンター内に入れてもらい最高のロケーションで食べさせてもらいました。
キャンプサイトへは管理棟から更に坂を下ります。ここもかなりの急坂です!
フリーWi-Fi使えます
フリーWi-Fiもありました。あると便利なんですよね~
嬉しいサービスです!
フリーWi-Fiの看板
キャンプサイト
どのキャンプサイトも平らで水はけの良さそうな砂利の地面です。
バリエーションのあるサイトはファミリーやソロキャンプなど幅広く利用できそうです。
それでは各キャンプサイトの紹介です。
河原サイト
ここは川に面した河原サイトです。川遊びが気軽に楽しめますね。
地面は平らで大きな石などはなくテントやタープが設営し易そう。
とても整備された河原サイトです。
ここで焚き火をしながらまったりとしたいです。
キャンプ場に宿泊しているお客さんが早朝から釣りをしていました。
Aサイト
テントサイトA1・A2
河原サイトの一段上のサイトで、少し高いところから川を眺めながらキャンプが出来そうです。
車の乗り入れは出来ないので、空いている日はA3・A4辺りに車を停めてサイトに荷物を運ぶことになりそうです。
混雑時はA3後ろの駐車スペースに車を停めることになると思います。
荷物の搬入が必要なので、装備の少ないソロキャンプで利用したら良さそうな感じ。
ミニポップビーが停まっている左側がA3・A4サイト
↑テントサイトA3・A4
テントサイトA1・A2とA3・A4を行き来できる通路があります。
Bサイト
B1~B3【桟敷(さじき)サイト】
桟敷サイトは河原に面したサイトで、キャンプ場を流れる道志川を高い場所から一望できます。
ここは人気がありそうなサイトです。
B1~B3サイトは板張りで屋根の付いた桟敷サイトです。
テーブルと椅子を置いて川を眺めながらキャンプできますね~
少人数ならタープを設営する必要が無さそう。
雨の日は強風が吹いていなければ自立式のソロテントなら桟敷の上に設営できますね。
桟敷サイトの全景。
B4~B8サイト
↑B4~B8サイトの画像です。
ここは久保キャンプ場で一番広いスペースでした。
テントが張っていないと広場といった感じです。
Cサイト
Cサイト全景。
管理棟から下ってすぐの場所にあるサイトです。普段は白線が引いていないそうです。
ここも川より高台のサイトです。
バンガロー
久保キャンプ場には6畳、12畳、24畳のバンガローがあります。
テントを持っていない方や、テント無しで気軽にキャンプを楽しみたい方も安心して利用できますね。
奥に見えるのがバンガロー6畳。
手前に駐車スペースがあります。
写真の右手が12畳と24畳のバンガローです。
バンガロー前には屋根付きのスペース、その隣には炊事場があります。
ここはキャンプ場の高いところにあり、A、B、Cサイトを見渡すことが出来ます。
ここに大勢で泊まったら楽しいでしょうね!
写真の右上にある高床式のバンガローが「バンガローB7畳」です。
ログハウス
ログ10。
デッキ付きのログハウスです。デッキから眺める景色は最高でしょうね。
椅子付きのテーブルもあるので、天気の良い日はここで食事できますね。
炊事場も付いているそうです。
丸太小屋
管理棟の隣にある丸太小屋A。
河原サイト隣にある丸太小屋C・D
東屋
キャンプ場内には東屋が3か所ありました。
管理棟隣の東屋。
東屋の中はバリ風?です。
亀の子だわしの親子も居ます。
管理棟前の東屋。
駐車スペースと奥にはバンガロー6畳が見えます。
BサイトとCサイトの間にも東屋があります。
東屋の隣には自動販売機もありました。
トイレ
久保キャンプ場のトイレは女性用トイレだけでなく男性用のトイレもとても清潔感があって、気持ちよく使うことができました。
男性用トイレは30年来使用している古いトイレらしいのですが、とても綺麗に磨き上げられていて、古いトイレとは思えないです。
左手が男性用トイレ、右手が女性用トイレ。
女性用のウオシュレット付き様式トイレです。
とても綺麗に管理されています。
キャンプ場でも綺麗なトイレが使えるのは嬉しいです。
備え付けのトイレットペーパーも女性の管理人さんらしさが出ています。
Bサイトから見たトイレ。高台にあります。
>
河原サイト、Aサイト、Bサイトからはここから上がるとトイレまでの近道。
炊事場
炊事場は全部で5箇所。
丸太小屋CD、サイトB、サイトC、管理棟前、バンガロー12・24の裏。
ログにも炊事場が付きます。
丸太小屋C・Dの炊事場
Bサイトの炊事場には屋根が付いていました。
裏側のCサイトにも炊事場があります。
露天風呂
トイレの奥にお風呂がありました。「ゆ」の暖簾が掛けられた建物です。
この日お風呂はやっていませんでした。
お風呂の建物に入ると下駄箱があります。
脱衣所です。
とても立派な広々としたお風呂です。
解放感がたまりませんね~
お風呂からの眺めの最高です!
洗い場にはシャワーもあります。
コインシャワー
お風呂以外にもコインシャワーが完備されていました。
お風呂がやっていない日でも汗を流せます。
ドラム缶風呂
管理棟前にあったドラム缶風呂です。
このドラム缶風呂は移動可能みたいです。
これはなかなか見ないお風呂ですよね。是非入ってみたいです。
管理棟前にあったドラム缶風呂。温泉マークが素敵です!
久保キャンプ場内を流れる川
釣りの解禁期間は魚釣りが楽しめるそうです。この日も魚釣りを楽しんでいる方がいました。
とても綺麗な水です。
川の流れの音はかなり大きいです。
久保キャンプ場まとめ
今回は下見のつもりが居心地の良い素敵なキャンプ場なので一泊お世話になりました。
管理人さんであるザキ姐さんの人柄も超良いのでリピーターが増えるのも納得ですね。
来年はキャンプ場で料理教室を運営するそうなので、キャンプをしながら料理教室に参加するなんて楽しみ方もできるかもしれませんね~
久保キャンプ場自体は古いキャンプ場みたいですが、古い施設も上手くリニューアルしながら運営している様子が伺えました。
サイトやトイレなどの施設はご紹介したように綺麗に管理されているので、気持ちよく利用できると思います。
バンガローやログハウスなども充実しているので、キャンプ道具を持っていなくても気軽にキャンプができる環境だと思います。
清潔に管理されている施設を見ると、僕たち利用者もマナーを守って施設を利用しないといけないな~と再認識できました。
あと、ソロキャンプの料金設定などがありソロキャンパーにも優しいキャンプ場だと感じました。
とても幅広いキャンパーに利用しやすい久保キャンプ場はおススメです!
久保キャンプ場(@kubocamp01)とザキ姐(@kubocamp)のTwitterでは久保キャンプや道志などの情報が入手できるので、要チェックですね!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!