修善寺

見どころ満載!修善寺のおすすめ観光スポット【筥湯・独鈷の湯・指月殿・修禅寺など】

こんにちは、おじまるです。

前回は富士宮焼きそばの記事を書きましたが、富士宮焼きそばを食べてから修善寺に行きました。

クチコミの良い富士宮焼そばを食べにいってみた【富士宮お好み食堂 伊東】

今回は温泉目的で修善寺を訪れましたが、修善寺に到着してから観光名所が数多くあることを知りました。

今回ご紹介したスポットは今回停めた駐車場から近い場所にあるので、短時間でまわることができます。もちろん今回紹介できなかった場所もあるので、時間をかけてゆっくりと修善寺を散策するのも楽しそうです。

それではいつものようにいってみましょう!

筥湯(はこゆ)近くの駐車場「有料パーキング月の庭」

有料パーキング月の庭

筥湯には駐車場が無いため、近くの有料駐車場にMini POP Beeを駐車しました。

1日400円というリーズナブル価格で全面舗装です。

ここに駐車したお陰で、修善寺をゆっくり散策することができました。

有料パーキング月の庭

駐車場は管理人さん不在でした。

車のナンバーを書いて、400円と一緒に料金箱に入れるシステムでした。

筥湯(はこゆ)

Googleマップで検索して見つけた筥湯ですが、恥ずかしながら「筥湯」の読み方が分からなかったおじまるです。

現地の看板を見て「はこゆ」と読むことを知りました。

筥湯看板
筥湯



↑筥湯の外観

櫓のある木造建物が特徴的です。

筥湯

筥湯の営業時間は正午から21時まで

料金は350円です。

旅館組合加盟旅館宿泊者は150円で入浴できるそうです。

筥湯の券売機

↑筥湯を入ると右手に券売機があります。

ボディーソープ、シャンプー、リンスなどの備え付けは一切無いので持参すると良いです。

持っていない方は筥湯でも購入できます。

筥湯番台

券売機で購入した入湯券を番台で渡して下駄箱に靴を入れて脱衣所へ行きます。

下駄箱には無料のカギが付いています。

筥湯の脱衣所

↑脱衣所です。

天然木で作られた脱衣所の棚が良いですね~

とても清潔感のある脱衣所でした。

棚には無料のカギが付いているので貴重品を持って行っても安心ですね。

筥湯

↑筥湯のお風呂。

筥湯は無色透明な温泉です。

洗い場は3か所で石鹸など備え付は何もありません。

僕が行ったときは温度は熱過ぎず温過ぎずでした。

露天風呂は無く、この内湯のみです。

浴場は広くはありませんが、天井が高く解放感があります。

天然木でできた浴場はとても落ち着きますね~

修善寺らしい趣のある建物で清潔感のある筥湯はとても気に入りました。

リーズナブルな価格で入浴できるのも良いですね。

独鈷の湯(とっこのゆ)

北又川にある独鈷の湯は、修善寺温泉発祥の温泉と言われ、伊豆最古の温泉と言われているそうです。

独鈷の湯(とっこのゆ)

現在は観光施設として管理され多くの方に見ていただくため入浴はお断りしているそうです。

↑虎渓橋から望む独鈷の湯

独鈷の湯(とっこのゆ)

↑北又川上に独鈷の湯はあります。

独鈷の湯(とっこのゆ)

↑無色透明の温泉です。

独鈷の湯(とっこのゆ)

↑弘法大師がこの地を訪れた時に独鈷杵(仏具)で川中の岩を打ち、霊泉を湧出させたらしいです。

独鈷の湯(とっこのゆ)

足湯の河原湯(かわらゆ)

河原湯(かわらゆ)

↑独鈷の湯の隣にある足湯の河原湯です。

河原湯(かわらゆ)

北又川を見ながらのんびりと足湯を楽しめます。

河原湯(かわらゆ)

↑写真の様な木製のスノコがあります。

河原湯(かわらゆ)

↑ここから温泉が出ています。

生わさびソフトクリームが絶品「カフェ 弘乃」

フェ 弘乃

↑カフェ 弘乃は川原湯の目の前にあります。

生わさびソフトクリーム

カフェ 弘乃では「生わさびソフトクリーム」が食べられます。

その場ですりおろしたワサビをソフトクリームにトッピングしてくれます。

濃厚で美味しいソフトクリームに生わさびが思っていた以上に合います。

マイルドなわさびの辛さとソフトクリームの甘さがマッチしてます。

フェ 弘乃

↑こんな感じで注文してから新鮮なワサビをおろしてくれますよ。

生わさびソフトクリーム

生わさびソフトクリームは350円、普通のソフトクリームは300円です。

このソフトクリームが350円なら高くは感じません。

川原湯の足湯に入りながら生わさびソフトクリームを頂きました😊

指月殿(しげつでん)

指月殿は伊豆半島で最古の木造建築物です。

北条政子が源頼家の冥福を祈り建てたものです。

指月殿

↑正面から見た指月殿。

正面の扉が少し開いています。

釈迦如来坐像

正面の扉の奥には「釈迦如来坐像」が鎮座しています。

鎌倉時代に作られたとても立派な釈迦如来坐像です。歴史を感じ取れます。

源頼家のお墓

指月殿を正面に見て左側に源頼家のお墓があります。

源頼家は鎌倉時代に鎌倉幕府を開いた源頼朝の嫡男(ちゃくなん)で母親は北条政子です。源頼家は1204年に幽閉先の修禅寺の門の前にあった箱湯で入浴中に暗殺されてしまったそうです。享年23歳。

源頼家の墓

↑源頼家のお墓

お伺い石

↑お伺い石

お伺い石

心の中で願い事をしながらお伺い石を持ち上げて、お伺い石が軽いと感じれば願いが叶うと言われているらしいです。

十三士の墓

十三士の墓

源頼家が暗殺された後に、謀反を企て殺害された家臣13人のお墓です。

福地山 修禅寺

正式名称は「福地山修禅萬安禅寺」(ふくちざんしゅうぜんばんなんぜんじ)で略して福地山修禅寺と呼ばれています。

西暦807年に弘法大師によって開創されたそうです。

真言宗から臨済宗→曹洞宗と改宗してきたそうです。歴史を感じます。

福地山 修禅寺

↑修禅寺。階段を上がると山門があります。

福地山 修禅寺

↑2014年に改修工事された山門。

福地山 修禅寺

山門両脇には金剛力士像。

福地山 修禅寺
福地山 修禅寺

↑桂谷霊泉 大師の湯

福地山 修禅寺
福地山 修禅寺

水ではなく温泉で手を清めます。

福地山 修禅寺

↑修禅寺

福地山 修禅寺

↑修禅寺の灯篭

福地山 修禅寺

まとめ

今まで修善寺周辺の幹線道路を通り過ぎることは何度もありましたが、修善寺温泉街に行くのは初めてでした。

今回ご紹介した観光名所を訪れることで、修善寺の歴史に触れ、更にこの地の歴史を知りたくなりました。

修善寺は人気の観光スポットですが、今回訪れて人気の秘密が垣間見れたような気がします。

スポンサーリンク
修善寺
最新情報をチェックしよう!