NO IMAGE

道志に新しいキャンプ場ができる!【これからできるキャンプ場の草刈りを手伝ってきた】CSD2.0

現在道志村に新しいキャンプ場を作っている河西 誠さんが借りている土地へ草刈りのお手伝いに行ってきました。

今回は二泊三日のキャンプをしながらの草刈りでした。

CAMP SPACE DOSHI(CSD2.0)

生い茂った草を刈り終えた後の感動は忘れられません。

河西さんの人柄も素晴らしかったです!!

Twitterでキャンプ場の土地を探した河西誠さん

河西誠さんはキャンプ場運営ができる土地を探すために、今年の7月28日にTwitterで次のツイートをしました。

これがリツイートされ、約1か月後には道志村にあるキャンプ場候補地が決まったそうです。

Twitterの力って凄いですよね~

キャンプ場の土地を草刈り開始するというツイートを見て、「草刈りならお手伝いできるかも」と思い、河西さんにDMしてみました。

河西さんからDMの返信があり、9月11日からお手伝いすることになりました。

キャンプ場の場所

河西さんがキャンプ場を作っている土地は道志村役場道の駅どうしから近くです。

周辺には人気キャンプ場の道志の森キャンプ場など沢山のキャンプ場があります。

約1,000坪の土地は山の傾斜地で、約4年前に土地のオーナーが別荘地として整地した場所らしく、既に電気や井戸が設置されています。

既に木が伐採されていて空がよく見えるので、天気の良い日は星空が綺麗に見ることができそうです。

現地に到着

食料などをの買い出しをして、現地到着したのは11日の13時過ぎ。

河西さんは既に現地入りして、草刈機で作業をしていました。

CAMP SPACE DOSHI(CSD2.0)

約1,000坪の土地には背丈以上のススキや雑草がギッシリ生えていました。

これはかなりの作業をしないとダメだな~という感じでした。

草刈り作業開始

今回の作業は河西さんと僕の二人での作業でした。

今回三日間の草刈り目標は、土地の半分の面積です。

二人で終わるかな~という感じでした。

草刈りをやるというのに僕が持ってきたのは手袋だけ。ホントにやる気あるのか~という感じですよね😅

道具は河西さんが用意していたものを借りました。

道具は草刈機アメリカンレーキの2つ。

草刈機用の燃料は河西さんが4リットル用意していました。

河西さんは、草刈機で草を刈り、僕は刈り終えた草をまとめる作業をしました。

アメリカンレーキという道具を使って草をかき集めたんですが、この道具がかなり使えました。

大量の草をかき集める道具としては、アメリカンレーキはとてもオススメです!

草刈機に入る燃料は550cc。

草刈機に燃料満タンで約1時間作業出来ました。

1時間ごとに小休憩して、作業を進めて1日目は目標面積の約1/3の草刈りが終わりました。

2日目は残りの2/3の作業をしました。

今回草刈機を初めて操作する河西さんも、操作に慣れてきて思った以上のペースで草を刈っていました。

CAMP SPACE DOSHI(CSD2.0)

僕もアメリカンレーキの使い方に慣れて、かなり効率よく草をかき集めることができました。

CAMP SPACE DOSHI(CSD2.0)

2日目の16時頃に、ほぼ目標の面積を刈り終えたところで、4リットルの燃料も尽きた感じでした。

初日に見た風景とは明らかに違い、開けた土地を二人で見てニヤけちゃいました。

刈り終えた土地を見ながら二人でコーヒーを飲みながら達成感を感じました。

これからできるキャンプ場での野営

今回の草刈りは現地でキャンプしながらの作業でした。

キャンプをしながらのキャンプ場作りって凄いですよね~

キャンプ好きがキャンプをしながら理想のキャンプ場作るって感じがカッコイイです。

まだ平地の少ない土地でしたが、Goliteのシャングリラ8がピッタリと張れるスペースがあったので、シャングリラ8を設営してキャンプをしました。

Goliteシャングリラ8

日中の作業の後のキャンプは格別です!

シェルター内や外で二人でコーヒー飲んだり、食事をしたり、会話をしたり。

CAMP SPACE DOSHI(CSD2.0)

楽しい時間はあっという間に過ぎます。

道志の夜は冷えるのでシャングリラ8を持って行って良かったと感じました。

河西さんはシャングリラ8の中にコットで就寝。かなり快適だと言っていました。

僕はMini Pop Beeで就寝することにしました。

CAMP SPACE DOSHI(CSD2.0)

作業の後の温泉は格別だ!【紅椿の湯は19時から半額の500円】

9月11日と12日に紅椿の湯に行きました。

紅椿の湯

紅椿の湯の日帰り入浴は1,000円ですが、19時以降は500円になります。

半額はお得感あります!

この半額の時間帯を狙い、食事をした後に紅椿の湯に行き、20時頃から閉館の21時まで温泉を楽しみました。

紅椿の湯には38度と41度くらいの内湯、露天風呂、サウナ、水風呂がありました。

作業の後の温泉は格別でした~

道志に今までにないキャンプ場ができそう

河西さんが作るキャンプ場の構想を聞いていると、今まで道志にはなかったようなキャンプ場ができそうです。

残念ながら河西さんから聞いた構想をここでお伝えすることは出来ませんが、幅広いユーザーに支持されるキャンプ場ができそうです。

どんなキャンプ場を作っていくかは、河西さんのTwitterでチェックして頂きたいです。

また、河西さんの情報収取力、行動力とスピード感は凄いです。

今回の道志村滞在中にも村の方々に会いに行ったり、電話で連絡したりと忙しそうにしていました。

でも、河西さんはいつもニコニコ楽しそうにしています。

凄くポジティブでネガティブな部分は何もない感じです。

一緒にいる僕も楽しくなってきます。

河西さんの感謝

河西さんは出会った方々皆さんに感謝していました。

現在キャンプ場を作っている道志村の方々やTwitterを始めて出会った方々全員に感謝していると言っていました。

この感謝の気持ちがTwitterを通して発信している、現在の状況に表れていると思います。

河西さんのTwitterを見ると、河西さんの活動が見えてきます。

これからの状況報告なども楽しみですね。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!

スポンサーリンク
NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!